お支払方法 お届け日時 お問い合わせ 会社概要 サイトマップ
印鑑本舗トップ >訂正印・修正印のご案内

訂正印をお作りする際のご案内

訂正印(修正印)とは?書類への押し方や作り方


書類を書き損じたり誤字脱字が見つかったりした場合、訂正印(修正印)が必要です。訂正印を押すことで、誰の修正かがわかり、改ざんされていないと証明できます。しかし、正しい押し方がわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、訂正印の概要と押し方を解説します。訂正印の作り方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

訂正印(修正印)とは?

訂正印とは、文書の一部を変更・修正するときに押す印鑑で、修正印とも呼ばれます。

修正ペンを使うと誰の修正かがわからないため、重要書類では特に、修正ペンの使用はNGとされるのが一般的です。そこで、訂正印を使います。誰が書類の修正・確認をしたかが明確になり、第三者が内容を改ざんしていないと示すことができるのです。

契約書など重要度の高い書類の訂正印は、押印と同じ印鑑を使わなければいけません。つまり、実印を押した書類は実印で、銀行印を押した書類は銀行印で、といったイメージです。

伝票など社内書類を訂正する場合は、簿記印や豆印とも呼ばれる専用印鑑が利用されます。名前の通り、6mm程度とやや小さめで、小スペースでも押印できるのが特徴です。

訂正印の押し方

訂正印の説明画像
訂正前の部分は読めるようにしておく必要があります。そのため、訂正箇所は塗りつぶさず、二重線を引きます。

通常、訂正印は二重線に重ねるように押しますが、読みづらくなる場合は、訂正の近くで構いません。正しい内容は訂正部分の上か下に記載します。欄外の余白には、削除・加筆した文字数を記載し、訂正印を押しておくと丁寧です。

削除だけなら二重線を引いた上側に訂正印を押印し、欄外ではなく訂正印の隣に削除の文字数を記載しましょう。書く場所がない場合は下側でも構いません。

追記だけなら、文字が抜けている部分に「V」と書き、追加する文字を記載します。訂正印はその傍に押します。これまで同様、スペースがない場合は下側に記載しても構いません。欄外余白には、加筆した文字数を書き、訂正印を押しましょう。

その他、いくつかのパターンに分けて押し方を見ていきましょう。

2人が署名・押印している場合

二者間で結ぶ契約書では、甲・乙と2人分の署名と押印があります。この場合、2人分の訂正印が必要です。双方の印鑑があることで「どちらか一方が勝手に訂正したわけではなく、二者間で合意のもと訂正されている」ということが証明されます。

二重線のところは不要で、欄外余白か訂正した所のそばに削除と加筆の文字数を記載し、2人の訂正印を押す形が基本です。

全員の訂正印が必要なため、もし3人の押印があれば3人分、5人の押印があれば5人分の訂正印がなくてはいけません。

金額を訂正する場合

金額を訂正する場合も、基本は同じです。訂正箇所には二重線と訂正印を、そして近くに正しい金額を記載します。文章でも同様ですが、訂正は文字単位でなく単語単位で行ないましょう。

金額なら数字一文字ではなく金額の記載まるごと訂正します。このとき、あとから書き換えられるなど不正が起こらないように、必ず「¥」と「‐」マークを忘れずにつけておいてください。

「¥」「,」「‐」の記号も一文字とカウントするので、欄外余白の削除・加筆の文字数に注意です。例えば、「¥10,000‐」を「¥1,000,000‐」へ直すなら、「8文字削除11文字加筆」となります。

訂正印を押すのが困難な場合

契約書や書類に間違いがあったら、基本的には契約を結んだ本人が訂正印を押すのが原則です。しかし、書類が本人の手を離れると、間違いが見つかっても本人による訂正が難しいケースもあるでしょう。

この場合は、「捨印」を押しておくことで本人以外の修正が可能になります。捨印とは、契約書や書類の余白部分にあらかじめ押してある、訂正印と同じ印鑑のこと。文書の修正箇所に二重線を引いて近くに正しい内容を記述し、捨印の横に「〇文字削除〇文字加筆」と書けば、訂正したことになります。

捨印は、書類の上部の空欄に押すのが一般的です。通常の訂正印と同様、契約で使う印鑑を使いますので、実印を使う場合は実印を、銀行印を使う場合は銀行印を押印しましょう。

書類が2枚以上あるときは、どのページに修正が出るかがわからないため、すべてのページの同じ場所に捨印を押します。また、複数人の押印がある契約書の場合は、全員の捨印が必要です。

本人がその場に行かなくても書類の訂正が可能なため便利ですが、捨印はどのような書類にでも気軽に押して良いものではありません。

捨印を押してしまうと、本人の意思とは関係なく他人が契約内容を変えることもできます。捨印を押した本人は誤字脱字程度の修正のためだと思っていても、契約期間や金額などを変更されてしまう可能性もゼロではないのです。こうしたリスクを防ぐため、むやみに捨印を押すのは避けましょう。

訂正印はシャチハタ使用可?

訂正印を使う場合、シャチハタ(ネーム印)でも良いのかと疑問に思う方も多いかもしれません。結論からお伝えすると、訂正印でシャチハタを使うことも可能です。実際にネーム印タイプの訂正印も多数流通しています。

ただし、これまでにも述べたとおり、訂正印は契約書で使用した印鑑でなければいけません。したがって、実印や銀行印を押した重要書類などの訂正では、シャチハタの使用は不可となります。

シャチハタは、インク内蔵のため朱肉が不要で連続して押せるという手軽さがある反面、印面がゴム製のため強く押したときに印影が変わってしまうのが欠点です。印影が変わると本人である証明にならないとの考え方から、シャチハタ(ネーム印)は訂正印に適さない・認められないとされる場合もあります。

また、シャチハタは同じ印面のものが存在することも、訂正印に向かないとされる理由のひとつです。

このように、訂正印として使える書類・使えない書類があるため、契約時や内容の訂正の際に確認するのがよいでしょう。

訂正印の作り方

ここからは、訂正印の作り方について解説します。

訂正印は、小さなスペースでも押すことができるよう、6mmほどの小さめのものが一般的です。形は、丸形と小判型のものがありますが、どちらを選んでも構いません。なお、印鑑本舗で作成できる訂正印のサイズは、丸形が6mm、小判型が4mm×6mmとなっています。

それぞれのメリット・デメリットとしては、丸形は小判型よりも安く作成できるケースが多い一方、押印のスペースをとってしまうこと。小判型は省スペースで押せて転がりにくい反面、値段が高いことが多い点です。

とは言え、丸形・小判型で値段が変わらないケースもありますし、どちらを選ぶかは使う方の好みで問題ありません。もし、職場でよく使われる形があるのなら、合わせておくのが無難でしょう。

姓の縦彫りで作る


訂正印に限らず、印鑑は姓のみ・文字は縦書きにするのが一般的です。

先ほど述べたとおり、丸形でも小判型でも訂正印として使うことができますが、書類によっては実印や銀行印でなければ訂正印として使用できないケースもあるため、注意しておきましょう。

ちなみに、銀行印は横書きで作られることが多い傾向にあります。理由は、他の印鑑と区別するため。そして、上から下へとお金が流れていかないようにという、げん担ぎのためでもあります。

書体は6種類


印鑑本舗では、6種類の書体から好みのものを選ぶことができます。以下には、それぞれの書体の特徴を簡単にまとめました。

印相体(いんそうたい)

印相体は吉相体(きっそうたい)とも呼ばれます。枠に文字が接している割合が多く、印鑑が欠けづらいというメリットもあります。次に解説する篆書体をベースとして外に向かって八方に広がっていく、デザイン性の高い書体です。

篆書体(てんしょたい)

日本のお札に印刷されている印鑑の書体です。現代で使用される文字とは形状が違う場合もあり、可読性が低く偽造されにくい書体のため、実印にも適している書体です。

古印体(こいんたい)

墨の溜まりや欠け、途切れが特徴の味わいのある書体です。読みやすく、馴染み深い書体で、認印でもよく使われています。

隷書体(れいしょたい)

お札の「日本銀行券」、「壱万円」の書体が隷書体です。波打ったような運筆でバランスの良い書体で、認印でもよく使われています。読みやすいため、訂正印にもおすすめです。

行書体(ぎょうしょたい)

次で解説する楷書体を早書きしたような書体が行書体です。なめらかで力強い印象になります。馴染みのある書体のため、読みやすいのが特徴です。

楷書体(かいしょたい)

明確な筆運びが特徴で、普段最も多く使われているのが楷書体です。厳格で明快な雰囲気を持ち、シンプルな印象になります。

訂正印の商品ラインナップ

最後に、印鑑本舗で購入可能な訂正印の商品ラインナップをご紹介します。
朱肉を使う本格的な訂正印から、手軽に使用可能なインク内蔵型の訂正印までさまざまな商品があるため、使用用途に合わせてお好みのものを選んでください。

個人印鑑 訂正印・修正印

文書の訂正時に利用する印鑑です
手彫り仕上げ訂正印
木や水牛の角を使った一般的な訂正印・修正印
\1,480(税込)
チタン訂正印
持った時の満足度が違う人気のチタン訂正印
\3,280(税込)
ブラザー訂正印
インク内蔵朱肉不要の浸透印タイプの訂正印
\980(税込)
シャチハタ・ネーム6
ネーム6[XL-6] 直径約6ミリのスリムタイプ訂正印
\1,200(税込)
シャチハタ・キャップレス6
キャップレス6 直径約6ミリのキャップがいらない訂正印
\1,800(税込)
シャチハタ・ネーム6キャプレ
ネーム6キャプレ 直径約6ミリのキャップレスタイプ訂正印
\1,600(税込)
シャチハタ・ネームエルツイン
ネームエルツイン 認印と訂正印が1本にまとまったネームエルツイン
\4,020(税込)
シャチハタ・ペアネーム
ペアネーム 認印と訂正印が1本にまとまったペアネーム
\2,200(税込)
シャチハタ・ネームペン6
ネームペン6 ペンと訂正印が1本に纏まったネームペン6
\2,900(税込)
サンビー・クイック6訂正印
サンビー・クイック6 標準・クリップ・ロングの3種・3色から選べる訂正印
\1,200(税込)
サンビー・クイックC6訂正印
サンビー・クイックC6 便利なキャップレスタイプの6mm訂正印
\1,600(税込)


営業日のご案内
◆即日出荷の印鑑・チタン印鑑・ゴム印・ブラザー ■年中無休■
◆職人彫り印鑑・水晶印鑑・シャチハタ・サンビー
営業日:
商品により異なります。
カレンダーをご参照下さい。
営業時間:9:00-18:00
ご印鑑は土日祝日も
年中無休で出荷致します。
ご注文は年中無休・24時間OK!
午後4時までに確定したご注文は
通常当日出荷させていただきます。
最短で翌日午前中到着となります。
※詳しくはClick!
お届け時間帯のご案内

※配送についての詳細はこちら



お問い合わせ